2010/04/11
4/4MMお花見シーカヤック教室 PM 大岡川~蒔田Y高前へ
4/4MMお花見シーカヤック教室 PM 大岡川~蒔田Y高前へ横浜シーフレンズでは、みなとみらいでシーカヤック教室をしています。 午後の生徒さんはもうベテランなのでハイペースで蒔田まで。 大岡川の桜はY高の前が最高ですよ!撮影・編集 横浜シーフレンズ⇒http://www.seafriends.net/
続きを読む »2010/04/11
日本で初めてペンキが塗られたお寺 ~本覚寺~
日本で初めてペンキが塗られたお寺らしい。(本覚寺サイト)http://www5f.biglobe.ne.jp/~hongakuji/ 本覚寺は開港当時のアメリカ領事館。この近辺(神奈川区)にある寺は、ほとんど外国の領事館やヘボンの施療所などに使われていた。特に形跡が残っている訳ではないので見に行っても「あっそ」ぐらいの感想しかないかもしれないが、この本覚寺には、ある物の跡が残っている。ビデオに写っているが、そのうち消えてしまうかも。貴重な映像なーんてね!。BGMは無し。オイラ…
続きを読む »2010/04/06
桜の掃部山公園
桜の掃部山公園チャンネルクリームが掃部山(かもんやま)公園でインタビュー取材の練習をするというので同行しました。初めての掃部山公園でしたが、落ち着いた環境でした。花より団子の方は、たこ焼き屋台が一軒しか出店していないので、飲食物は持参が必要。ピザ屋さんが注文をとろうと歩き廻ってましたけどね。2010.4.3撮影。
続きを読む »2010/04/04
横浜・大岡川の桜を歩く
横浜・桜の大岡川を歩く弘明寺から日の出町まで、大岡川を河口に向かって歩いてきました。 2010年4月3日の開花状況は、上流は満開、下流に向かうに従って八分咲きといったところでしょうか。川の桜は散り初めの花びらが川面を流れるくらいが見ごろなので、あと2~3日がベストでしょう。黄金町~日の出町の「桜祭り」は4月3、4日の二日間。
続きを読む »2010/03/28
食とアートを楽しむ街歩き「フルコース」
横浜・BankARTが主催する「食と現代美術」展。観客が作家のつくったレストラン(空間)の各メニュー(7種類程度)を飲食しながら、街を巡ります。3月31日まで。http://www.bankart1929.com/news/news/ 「おもしろアート探検隊」(イマイ隊長)に同行取材。「フルコース」は31日までなので慌ててアップ。音楽をつける余裕がありませんでした。 ルート:BankART Pub→BankART Front →本町実験ギャラリー→ぴおシティ(飲食は…
続きを読む »2010/03/25
女性限定「餃子大食い大会」
横浜長者町「餃子の翠葉」で3月15日、女性限定の「第2回 春の餃子大食い大会」が行われた。同大会は、餃子を通した地域交流を目的に実施。大会には、馬車道のシンガータレントバー「egg」の歌手をはじめ、FMヨコハマのスタッフ、雑貨屋の経営者など、計6人が出場。FMヨコハマのレポーター・穂積ユタカさん(愛称:ホズミン)が司会者としてレポート。翠葉商事代表取締役の浅野宣貴さんのカウントダウンで大会がスタートした。■横浜経済新聞の記事http://www.hamakei.com/hea…
続きを読む »2010/03/24
フラワーガーデン2010 in 横浜赤レンガ倉庫
フラワーガーデン2010 in 横浜赤レンガ倉庫たまたま横浜みなとみらい地区の赤レンガ倉庫前を通ったら、「フラワーガーデン 2010 in 横浜赤レンガ倉庫」っちゅうイベントが開催されていたんで、せっかくだし撮ってみた。by YokohamaBowl
続きを読む »2010/03/21
横浜元町のセントパトリックデー・パレード
セントパトリックデーパレード横浜元町で行われた「セントパトリックデーパレード」を買い物が てら見てきました。一時間かけて元町の通りを往復します。和気藹々としたパレードですし、意外と空いていたので、ゆっくり と楽しむことができました。"St. Patrick's Day parade" done in Yokohama Motomachi has been seen while shopping. It shuttles on the street …
続きを読む »2010/03/20
神奈川県平和祈念館と戦没者慰霊堂
神奈川県 平和祈念館桜の季節、上大岡の駅ビルから西側を望むと、桜の花に覆われた小高い山がみえます。そこが神奈川県平和祈念館を併設する戦没者慰霊堂なのです。一見、神社にみえますが、その紋章は神奈川県のマークです。宗教施設ではないのです。靖国神社が一宗教法人であり、軍人のみを「慰霊」しているのに対し、神奈川県の戦没者慰霊堂では、戦火により亡くなった一般市民も慰霊しています。また平和祈念館では沖縄での民間人の集団自決も取り上げたり、空襲下での市民の苦しみも展示しているなど、あくまで…
続きを読む »