横浜市民放送局とは


横浜において、市民による市民のための市民が運営する非営利のインターネット放送局を運営します。誰でもが、何時でも何処でも安価で簡単に映像コミュニケーションできるよう、そのノウハウの研究と普及、発展をめざします。

様々な市民の活動を、自ら情報発信できるよう支援しネットワーク化することで、市民社会を元気にします。映像コミュニケーションの普及・発展による情報の共有で、映像文化都市・横浜と世界の未来を切り開きます。

現在、地域の様々なところからメディアとして発信する放送局設立を応援しています。
マス・メディアがマスでなくなってきている昨今。 地域それぞれの情報を地域から発信する地域市民メディアの連携ネットワークが新しいメディアの形になると考え、技術指導から放送番組企画、講座なども開催します。

放送局が出来上がった後は、このページにチャンネルを作ることもできます。 ご相談ください。

Facebook にシェア
LINEで送る
[`tweetmeme` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 横浜市民放送局とは
[`google_buzz` not found]
[`friendfeed` not found]



2014/09/06

横浜パラトライアスロン2014速報版(高画質)

横浜パラトライアスロン2014速報版(高画質)2014年5月17日(土)、WTS横浜トライアスロンシリーズ・パラトライアスロンのレースが、横浜・山下公園を中心に、国内からの19人の選手を含む60人の選手が参加して開催。今回の横浜大会は、2016年のリオパラリンピックに向け、世界で初めて正式なクラス分けが行なわれるということで注目の大会になりました。総合優勝はフランスのヤニック・ボルソー(PT4)選手。日本人では、橋本健児(PT2/脳性麻痺・宮城県)と木村潤平(PT1/下肢麻痺..

続きを読む »

2014/09/06

2014世界トライアスロンシリーズ横浜大会・エイジの部【4K】

2014世界トライアスロンシリーズ横浜大会・エイジの部【4K】2014世界トライアスロンシリーズ横浜大会2日目の5月18日(日)横浜市山下公園とその周辺を特設会場として、国内外から約1500人が出場した、エイジグループ(一般、年代別クラス)のレースが行われました。山下公園前の海上から、時間差をつけながら、年代別、男女別に、スイムが順次スタート。バイクは山下公園前と山下埠頭等の公道を使用。最後のランは、象の鼻パークと山下公園内を巡るコースでした。4人の障害のある選手も「パラオー..

続きを読む »

2014/09/06

【速報版】横浜開港祭2014 会場一巡

【速報版】横浜開港祭2014 会場一巡

続きを読む »

2014/09/06

【速報版】横浜開港祭2014 チビッ子ミニ駅伝

【速報版】横浜開港祭2014 チビッ子ミニ駅伝積水ハウスプレゼンツ チビッ子ミニ駅伝2014市内の小学生を対象にした駅伝大会。レースを通して、タスキの重さ、責任感や達成感、一体感を体験してもらいます。猫ひろしさんや、たくさんのゆるキャラたちも参加して、レースを盛り上げてくれます。

続きを読む »

2014/09/06

「脱走兵~ひっくり返しましょうぞ!の歌」 歌・ギター ♪ゆうこ♪

「脱走兵~ひっくり返しましょうぞ!の歌」 歌・ギター ♪ゆうこ♪以下、ご本人のコメントより。昨年のクリスマスライヴでの「脱走兵~ひっくり返しましょうぞ!の歌」「脱走兵」をフルバージョンで。この歌は、フランスの歌手、ボリス・ヴィアンが、フランス軍のアルジェリア侵攻に抗議して作ったと言われます。発売禁止にされたこともあります。訳詞は、矢田部道一氏。もともとの訳詞は、男性用の歌詞ですが、矢田部氏のご生前に、女性用の歌詞に変えて歌いたいとお願いし、変更のアドバイスをいただきました。今..

続きを読む »

2014/09/06

「安倍政権と日本社会の行方」質問に答えて

「安倍政権と日本社会の行方」質問に答えて神奈川憲法アカデミア・シンポジウム「安倍政権と日本社会の行方」杉田敦(法政大学教授)青井未帆(学習院大学教授)金子文夫(横浜市大名誉教授)高嶋伸欣(琉球大学名誉教授)2014年7月17日 かながわ県民センター402号室神奈川憲法アカデミア(県内大学教員・元大学教員の有志のあつまりで、憲法問題を中心に講演会などを催しています。共同代表:中西新太郎横浜市立大学名誉教授・久保新一関東学院大学名誉教授)

続きを読む »

2014/09/06

「安倍政権と日本社会の行方」を各分野から考える

「安倍政権と日本社会の行方」を各分野から考える神奈川憲法アカデミア・シンポジウム「安倍政権と日本社会の行方」青井未帆(学習院大学教授)「集団的自衛権・解釈改憲」金子文夫(横浜市大名誉教授)「アベノミクス」高嶋伸欣(琉球大学名誉教授)「教育制度と歴史教育」2014年7月17日 かながわ県民センター402号室(横浜駅)。神奈川憲法アカデミア(県内大学教員・元大学教員の有志のあつまりで、憲法問題を中心に講演会などを催しています。共同代表:中西新太郎横浜市立大学名誉教授・久保新一関東..

続きを読む »

2014/09/06

派遣法改正、残業代ゼロ…雇用規制緩和の背景と問題点

第1回その4 社会全体の労働環境が劣化している働く人の安全と健康を考える労災職業病チャンネル第1回【派遣法改正、残業代ゼロ…雇用規制緩和の背景と問題点:その4「社会全体の労働環境が劣化している」】ゲスト 嶋﨑量(弁護士・神奈川総合法律事務所所属、日本労働弁護団全国常任幹事、ブラック企業対策プロジェクト事務局長)■ブラック企業対策プロジェクト http://bktp.org/■日本労働弁護団 http://roudou-bengodan.org/制作 NPO法人神奈川労災職..

続きを読む »

2014/09/06

【4K】オランダ・キンデルダイクの風車網

【4K】オランダ・キンデルダイクの風車網オランダを象徴する風車。その風車が、最も多く残されている「キンデルダイク=エルスハウトの風車網」(世界遺産) を遊覧船から眺めてきました。シーズン中の土曜日だけは、全ての風車を実際に動かすので、わざわざ土曜日に合わせて旅行のスケジュールを組んだのです。宿泊地のデルフトから電車とバスを乗り継いでいったのですが、バスの停留所の上下線を間違えたりして、結構、時間がかかりました。でもキンデルダイクには午前中に着いたので、現地の遊覧船では先頭のい..

続きを読む »

2014/09/06

【4K】グランプラスのライトアップ 音と光のショー

【4K】グラン・プラスのライトアップ 音と光のショーベルギー・ブリュッセルの世界遺産、グラン・プラス(Grand Place)。4月から9月のシーズン中の夜、ライトアップと音楽と光のショーが行われています。2014年8月のフラワーカーペット準備中の広場で、二日間に分けて撮影した音楽と光のショーを一本にまとめました。

続きを読む »


Go Top