各放送局紹介
Y150市民放送局
ご自分の「やっていること」を、より多くの人に知ってもらうには、百の言葉より、一目で分かる動画の活用が効果的。 そして今、誰でもが簡単・安価に動画を発信できる時代になりました。
Y150横浜市民放送局は、動画を使って「自分のことは自分で伝える」情報発信をお手伝いするインターネット放送局です。 「誰でも何時でも何処でも」放送できる、新しい市民メディアのノウハウを実践し、広く提供します。
映像コミュニケーションの普及・発展による情報の共有が、映像文化都市・横浜と世界の未来を切り開きます。 再び「開国」を!!
HP:http://y150.tv
まちづくり市民放送局

市民ひとりひとりが、「よい」、「重要だ」と思う活動に触れ、学び、発信することで、そこに人が集まります。 集まれば人々は相互に触発されます。 その結果、新しいうねりが生まれ、新しい活動に発展するのです。 市民放送局は、まちづくりのための重要な場であり、「仕掛け」なのです。
HP:http://y150.org
みんなのCMプロジェクト

横浜では市民が自ら大切に思うことを広めようと様々な活動をしています。 ひとつひとつどれをとっても、すばらしい考え方や求心力、技術を持っています。
ですが残念なことに横に広がる力が足りないと思うのです。大手企業がどれだけ多くの出費をして広報活動をしているのか。 市民活動に置き換えると、お金をかけずできないところをできる人がどうやって補っていくかというネットワーク作りや、情報のデザインが大切です。
すばらしい活動がたくさんある中、広報宣伝力にかける団体が多いと思った私たちは、写真や絵などの静止画、映像という視覚に訴え、さらに音楽や効果音などの聴覚に訴えるツールとして、短い映像作り、PR映像、CM作成をサポートします。
HP:http://cmpj.net
CHANNNEL CREAM
ヨコハマ国際映像祭2009で行っていた、「CHANNEL CREAMの活動を継続させたい」という思いから、このコミュニティを立ち上げました。
サポートクルーのメンバーを中心に、運営していく予定です。
今後も「CHANNNEL CREAM」の活動を継続することにご協力、ご賛同頂ける方はぜひ参加をお願いいたします。
[`google_buzz` not found]
[`friendfeed` not found]
2021/03/24
鶴見区内の飲食店を中心にテイクアウトフードイベント「第2回鶴見まんぷく広場」がJR鶴見駅東口、駅前広場で開催されました。天候にも恵まれ多くの方が訪れました。今回の目玉は生麦の穴子の一本揚げが初出店。 揚げたての穴子を求め、多くの方がソーシャルディスタンス保ちすぐ目の前で穴子を揚げている様子を眺めながら並んでいました。ロナ渦の為、区民は行きたいと思う飲食店は沢山ありますがなかなか行けない現状、飲食店は自粛のため経営も厳しい、そんな双方の思いが通じたイベントです。
…
続きを読む »
2021/01/07
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため延期になっていましたが日程が決まりましたのでお知らせいたします。
歌声でガンの子どもを応援
がんの子どもを守る会を応援する会が主催するゴールドリボン・チャリティコンサートが2月28日(日)、鶴見区民文化センターサルビアホールで開催される。
同会は小児がんと闘う子どもとその家族らにより設立された「公益財団法人がんの子どもを守る会」を支援するため、区内在住の鳥谷美代子さんが立ち上げた団体。ゴールドリボンチャリティーコンサー…
続きを読む »
2020/12/28
中村 郁子(合同会社ふくわらい代表)
本日は福島県棚倉町の物産品を紹介します。
横浜市出身。横浜市鶴見区と棚倉町との職員人事交流をきっかけに福島県と交流を持つ。その後、佃野商店街に地域のアンテナショップkura-cafeの店長を務めたが閉店することになった。
鶴見区の友好交流都市・福島県棚倉町の特産品を主に販売していました。すでに商品を購入してくれるお客様や店のファンが多くいらしゃって、絶やしたくないという思いから「たなぐらマルシェ」という形で開催していました。
そし…
続きを読む »
2020/12/20
大晦日は地元のお寺の除夜の鐘をついて年を越したいと思われている方もいらっしゃると思いますが
今年は軒並み関係者のみでの鐘つきとなります。
なかには
LIVE配信する寺院もあるようです。
■建功寺
今年の除夜の鐘は、新型コロナウイルス感染不安による密を避けるため、
山門を閉め、山内のみで実施します。
ご近所の方はご自宅にて鐘の音をお楽しみください
YouTubeにてその様子をライブ配信あり。
視聴希望の方は事前に
「徳雄山 建功寺チャンネル」のご登録をお勧め…
続きを読む »
2020/12/05
毎月定期開催されている『つくのつくるのマルシェ』におじゃましました。
ステキな 透明水彩のハンドメイド雑貨店が目につきました。
インターネットで購入できます
https://www.aikartist.com/
佃野商店街の空き店舗を借りて地方の美味しい食材や地域の手作り作家のハンドメイド小物などが並ぶマーケットです。歴史ある佃野商店もお楽しみください。
合同会社ふくわらい(木村郁子代表)が企画。前に店長を勤めていた店が商店街の中ほどにありましたが、閉店す…
続きを読む »
2020/10/11
file:///Users/MoritoIsoda/Desktop/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%AD%E8%A7%A3%E4%BD%93%EF%BC%88%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8D%B8%E5%A3%B2%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AE%E3%80%8E%E4%BA%95%E6%A1%81%E3%80%8F%E3%81%AB%E3%81%A6%EF%BC%8..
続きを読む »