横浜市民放送局とは


横浜において、市民による市民のための市民が運営する非営利のインターネット放送局を運営します。誰でもが、何時でも何処でも安価で簡単に映像コミュニケーションできるよう、そのノウハウの研究と普及、発展をめざします。

様々な市民の活動を、自ら情報発信できるよう支援しネットワーク化することで、市民社会を元気にします。映像コミュニケーションの普及・発展による情報の共有で、映像文化都市・横浜と世界の未来を切り開きます。

現在、地域の様々なところからメディアとして発信する放送局設立を応援しています。
マス・メディアがマスでなくなってきている昨今。 地域それぞれの情報を地域から発信する地域市民メディアの連携ネットワークが新しいメディアの形になると考え、技術指導から放送番組企画、講座なども開催します。

放送局が出来上がった後は、このページにチャンネルを作ることもできます。 ご相談ください。

Facebook にシェア
LINEで送る
[`tweetmeme` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 横浜市民放送局とは
[`google_buzz` not found]
[`friendfeed` not found]



2014/06/03

【4K】横浜開港祭2014 ビームスペクタクルinハーバー

【4K】 横浜開港祭2014 花火 ビームスペクタクルinハーバー 【4K】 横浜開港祭2014 ビームスペクタクルinハーバー開港祭の花火を4Kで。横浜開港祭 ビームスペクタクルinハーバー。4000発の花火とレーザー光線と炎と音楽のコラボ。ラスト7分をご紹介。

続きを読む »

2014/06/02

横浜開港祭2014配信中!

横浜開港祭2014の横浜市民放送局ブースからから配信中!!はまっこストリームMCの潟沼潤トークライブ!! 12時〜17時まで。電波状態により中断の可能性あります。 http://www.ustream.tv/channe […]

続きを読む »

2014/06/02

【4K】横浜開港祭2014 総集ダイジェスト版

【4K】横浜開港祭2014 総集ダイジェスト版 【4K】横浜開港祭2014 総集ダイジェスト版2014年5月31日~6月2日にわたって開催された、第33回横浜開港祭の4K総集ダイジェスト版です。全てのイベントは追いきれていませんが、どのような開港祭だったかの参考までに。4KビデオカメラSONY FDR-AX100使用。

続きを読む »

2014/05/31

市場ネコの災難

市場ネコの災難撮影&編集 MoiMoi。(YCMB/やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)

続きを読む »

2014/05/31

勝手に親善大使になった坪倉良和から一言ご挨拶

今日勝手に横浜中央卸売市場の親善大使になった坪倉良和から一言ご挨拶!撮影&編集 MoiMoi。(YCMB/やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)

続きを読む »

2014/05/26

モスラの子どもではない。

モスラの子どもではない。撮影&編集 MoiMoi。(YCMB/やんちゃでC調マジメにバカやる放送局)

続きを読む »

2014/05/20

5/29鶴見再発見!つるみチャンネル#8 ~好きを仕事にする「かさこ塾」、映画監督、カメライターかさこさん登場

年間8万枚の撮影、年間90万字の執筆をこなす、写真も撮影できるライター=カメライター。トラベルライター、金融ライター、不動産ライター、ブロガー。昨年、映画「シロウ

続きを読む »

2014/05/19

「福島原発かながわ訴訟」とは何か?黒澤 知弘弁護士

「福島原発かながわ訴訟」とは何か?黒澤 知弘弁護士 「福島原発かながわ訴訟」とは何か?黒澤 知弘弁護士ふくかなトライアル・セミナー第1回「福島原発かながわ訴訟」とは何か?2014年5月19日 県民サポートセンター402号室主催/福島原発かながわ訴訟を支援する会・「ふくかな」福島原発被害者支援かながわ弁護団事務局長黒澤 知弘 弁護士

続きを読む »

2014/05/09

達成感と上達を感じながら楽しめる! クライミングジム『アラジン』

NPO法人アラジンクライミングが運営している鶴見区朝日町にあるクライミングジム『アラジン』。達成感を味わいながら、また自分の上達を実感しながら、自分のペースでボル

続きを読む »

2014/05/04

6日7日8日潮田神社例大祭 2014Ushioda Shrine Festival "Omatsuri" Ushioda Jinja Sai

鶴見区内最大級のお祭り。潮田地区が祭り一色になる。各町内会から多数の神輿が出陣し、町内、神社付近を練り歩く。潮田神社での神輿神霊入れは、神社境内は身動きが取れ

続きを読む »


Go Top