横浜市民放送局とは

横浜において、市民による市民のための市民が運営する非営利のインターネット放送局を運営します。誰でもが、何時でも何処でも安価で簡単に映像コミュニケーションできるよう、そのノウハウの研究と普及、発展をめざします。
様々な市民の活動を、自ら情報発信できるよう支援しネットワーク化することで、市民社会を元気にします。映像コミュニケーションの普及・発展による情報の共有で、映像文化都市・横浜と世界の未来を切り開きます。
現在、地域の様々なところからメディアとして発信する放送局設立を応援しています。
マス・メディアがマスでなくなってきている昨今。 地域それぞれの情報を地域から発信する地域市民メディアの連携ネットワークが新しいメディアの形になると考え、技術指導から放送番組企画、講座なども開催します。
放送局が出来上がった後は、このページにチャンネルを作ることもできます。 ご相談ください。

[`google_buzz` not found]
[`friendfeed` not found]
2013/05/17
親子で学び、楽しめる「わくわく親子フェスタ@つるみ」が5月11日(土)、鶴見公会堂で開催された。親育ち∞子育ち共育プロジェクトとわくわく親子フェスタ鶴見実行
続きを読む »
2013/05/15
http://youtu.be/OfYKkYBMQtU 5月12日横浜山下公園で開催された、トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会、パラトライアスロン競技後のインタビュー集です。詳細のちほど追記します。 […]
続きを読む »
2013/05/14
横浜市民メディア連絡会は、昨年12月に設立10周年を迎え、2013年から皆様方のご支援、ご協力のもと、新たな時代に踏み出そうとしております。 来る5月25日(土)18:00より、第12回通常総会をご案内申し上げます。年に […]
続きを読む »
2013/05/10
パラトライアスロン応援番組「パラトラトーク」5月11日13時30分から配信予定 横浜・山下公園で行われるパラトライアスロンの見どころを、5月11日13時30分からUstream配信でお伝えします。 &nbs […]
続きを読む »
2013/05/09
「親と子それぞれの発達課題達成を目指す親育ち子育ち」をテーマに活動する、「親育ち∞子育ち共育プロジェクト」は親と子がわくわくする内容がぎっしりつまった『わくわく親子フェスタ』を共育プロジェクトの発祥の地、地 […]
続きを読む »
2013/05/08
大正から昭和初期にかけて行われた鶴見・川崎地区の大規模な埋立事業は『京浜埋立の租』といわれている実業家・浅野総一郎によるものです。大正2年に着工した埋立は、大
続きを読む »
2013/05/07
アメリカで最も成功したインターネット新聞と言われる「ハフィントンポスト」の日本版が5月7日にオープンしました。ハフィントンポスト・ジャパンは朝日新聞社とThe Huffinnton Postが合弁で設立しました。 htt […]
続きを読む »
2013/05/04
遠峰あこ 「ボクかっぱ巻き」2013年3月28日 野毛・ボーダラインのトーク&ライブより。シンガポール・ツアーでも大絶賛された「ボクかっぱ巻き」。たい焼きクンを超えるか!?
続きを読む »
2013/05/04
遠峰あこ 「ボクかっぱ巻き」2013年3月28日 野毛・ボーダラインのトーク&ライブより。シンガポール・ツアーでも大絶賛された「ボクかっぱ巻き」。たい焼きクンを超えるか!?
続きを読む »
2013/05/04
舩橋淳さん、坂本建さん、堀潤さん、柳澤史樹さんに市民の情報発信を聞く4月20日に開催された「フタバから遠く離れて」上映記念イベント「LINKS Vol.2 Two Leaves」終了後、「フタバから遠く離れて」監督の舩橋淳さん、元NHKアナウンサーで8bit News代表の堀潤さん、富岡町の避難者で「避難・支援ネットかながわ」代表の坂本建さん、今回のイベント主催者であるTeam LINKSの柳澤史樹さんに、 横浜市民放送局の鈴木賀津彦がインタビューしました。
続きを読む »